(過去ログ)
これまでに自然流指導塾掲示板に書き込まれたメッセージをアップしています。 《 情熱のある指導者&選手みんなの掲示板〜遠慮は迷惑〜チョットだけ勇気をだしてしっかり書き込もう! 》 ⇒ −自然流掲示板− |
合宿報告 - 鬼剣舞
2007/12/27 (Thu) 16:19:00
JUVY合宿に行ってきました。
東北合宿をキャンセルして、短距離六名を連れて行きましたが、生徒は「こっちに来て良かった。楽しい。もっと走りたい。これをやったら強くなりそう。」と、言いながら練習し、本物を解り易く丁寧に指導して頂ける事に、生徒たちは大変感動していました。
私自身、本物を確認し、回り道せずに指導出来そうな自信がもてました。これも、塾長のお陰です。心より感謝申し上げます。
塾長にはお会い出来ず残念でしたが、正月には長距離がお世話になります。宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
お久しぶりですね! - 塾長
2007/12/30 (Sun) 20:54:02
昨晩、JUVYの納会に宇都宮まで行ってきました。深夜2時頃まで色々なお話が盛り上がり、合宿に行けなかった分、いろいろ有意義な会話と奥澤先生からの今年1年の事、合宿での千田先生や東北から来てくれた人達の事、大学の指導者・実業団の指導者のぬるま湯の人達の事など私が感じている事を皆感じているんだと・・・酒が進みました。
また箱根駅伝のエントリーされた選手の事、盛岡南出身の千葉君箱根エントリーされていました。
18分もかかった生徒が今や箱根の選手に・・・嬉しい事です。
良い生徒出て頑張ってくれる事は指導者の最高の喜びですね。本当におめでとう御座いました。
無題 - 千田昭幸
2007/12/10 (Mon) 11:51:37
掲示板、ご無沙汰しております。
師走に入り、学校現場は面談などの準備に忙しいふりをしております。
練習はもう一度、体操(体の使い方)、歩く・動きを通して地面をしっかり掴むなどの基本の基本に時間を費やしております。繰り返し繰り返しやっていると何と発見の多いことに気づかされます。練習に魔法はないと思いますが、もしあるとすれば、指導者の研ぎ澄まされた感覚であると、実感しております。
1週間の練習の流れは基本・補強・種目練習といった具合です。1月の合宿ではどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Re: 無題 - 塾長
2007/12/30 (Sun) 20:40:32
いよいよあと2日で新年ですね。4日からの合宿楽しみにしております。1年間の積み重ねの指導力の会話を楽しみにしております。
我がチームのスタッフ・選手達にも厳しいアドバイス期待しています。本音の合宿にしましょう。
本物の、本気の指導者と一献・・・嬉しいですね。期待していますよ。
冬将軍到来か!? - 鈴木・母
2007/12/09 (Sun) 21:07:41
あちこちで雪情報!我が家から見える富士山も白一色!(埼玉県富士見市在住)
今日は北風が吹きまくりました。さむっつ!!!
こんな風も何とやら、元気に走っている競技者の皆さんを応援します。
櫻井先生の練習は楽しく風と仲良く走れそうですね。鳥になったりしてゴルフ場を駆け降りた感覚が心地よかった…
追伸:甘えん坊のドリカをよろしく!
ご無沙汰しております - 塾長
2007/12/29 (Sat) 13:57:27
お元気な様子で何よりです。自宅に帰らないと返事が書け無いので今になってしまいました。
皆さんお元気ですか?私は1月4日から風月ccで70人ほどで合同合宿です、香和との合宿思い出します。
また何処かでお会いできるでしょう。良いお年をお迎え下さい。
頑張って下さい。 - 忍者。
2007/11/13 (Tue) 11:51:20
中国合宿・東日本実業団女子駅伝大会・東北高校駅伝大会・東日本女子駅伝大会。と忙しい時期を過されている先生を見ていると大変さが伝わってきます。先日の東日本女子駅伝大会では、地元でありながら何のお構いもせずに大変もうしわけありませんでした。ユッタリと話しが出来なければ意味が無いだけに大会もテレビ観戦でした。女子長距離部員がいないので日立との合宿が出来ないのが残念です。12月に佐野の達人先生の所に数名お世話になるつもりです。(実は合宿要項をなくして困っているのですが)先生も顔を出して下さるのでは・・と期待しています。いかに限界の無い仙人先生であろうが身体に気を付けてお過しください。12月25日から女川で船盛合宿です。1泊位顔を出したら如何ですか。全日本実業団駅伝大会での活躍を期待するとともに応援しています。
いつも氣を使って頂いて有難う御座います - 塾長
2007/11/17 (Sat) 19:50:38
先日、東北高校駅伝では宿泊所など有難う御座いました。一緒にお話出来なかった事が心残りですがまたの機会に期待して、今は会える日に良いお話が出来る様に色々勉強しておく時期かなと考えております。
昨晩も佐野の達人JUVY先生と電話でお話しましたがやはり進化中でした。私も負けずに勉強し進化したいと思っております。
22日から12月8日まで昆明合宿に行って来ます。全日本と云うよりは来年に向けて始動の準備と云う所です。今のチームでは基礎体力、基礎筋力がまるでなくこれまで走りに波が有った訳がわかります。
この冬からが始動です。1/4〜風月ccで合同合宿をやります。何かが観える合宿にしたいと期待しております。参加者も色々可能性・意欲がある選手が参加してくれるようで楽しみです。
またお互いに良いひらめきをお聞きしたいと期待しております。
九里学園陸上部応援サイトのコーチの掲示板は意見しておりますが、なかなか書き込み出来ずに申し訳ありません。
無題 - 千田昭幸
2007/10/21 (Sun) 15:32:29
県駅伝3位という結果でした。8KMまでは、優勝チームと並走しておりましが、残念ながらゴールまでは、順位を維持することはできませんでした。
しかしながら、生徒たちは真剣に駅伝に取り組んでくれ、子供たちに感謝の気持ちで一杯です。子供たちは悔しさで一杯のようでしたが、また、東北大会で走りの楽しさをもう一度見直しながら、練習に取り組んでいきたいと思います。
目標と目的を履き違えないよう人間的な成長を大きな目的にしながら、冬に向けもうひと踏ん張りしたいと思います。
また、お会いし、掲示板ではできない話をできることを楽しみにしております。
県駅伝ご苦労様でした - 塾長
2007/10/27 (Sat) 19:58:28
いつも言っている通り後は“選手集め”ですね。エントリー数の8人は欲しいですね。頑張って下さい。
東北大会は山形県長井市で11/9と聞きました。私も行きたいと考えておりますので、その時はよろしく!岩手いや東北のの新しい力の出発をこの目で見ておきたいと思います。ぜひ可能性を見せてください、楽しみにしております。
先生の言う通り、目的と目標、手段と目的をしっかり理解せずに、何が根本で何が末梢か?何が先決問題で何が後の問題か?を知らずに居る人々の多い現代で是非先生の信念で若者の夢と可能性に力を貸してやってください。
報告です。 - 鬼剣舞
2007/10/11 (Thu) 17:28:17
先日の出雲駅伝のT大2区に、今春卒業した千葉が出場し区間10位でした。2・3年生になったらチャンスがあるかも、と思っていましたが、早いデビューに驚いています。高1で18分かかり、女子の後ろを走っていた選手が、櫻井先生との出会いで人生が変わりました。故障せずに、更なるチャンスに挑んで欲しいと願っております。
教え子の活躍、嬉しいですね - 塾長
2007/10/19 (Fri) 12:13:39
いよいよ教え子が大学駅伝の選手になれそうですね。
何しろ千葉君は素直に基本を受け入れてコツコツと自分のものにしていましたから、烏山の“風月cc”での何度かの合宿今でもしっかりその走りがまぶたに浮かんできます。今度は大沼君のデビューが待ち遠しいですね。
これも自然流指導法を素直に受け入れてくれた選手は勿論、千田・小池両先生方のお陰です。
有難い事です。シェシェ『謝々』。また東北でお会いしましょう。
こんばんは - 千葉 美里
2007/10/07 (Sun) 20:26:15
先日は、お忙しい中時間をさいて私たちに素晴らしいミーティングをして頂き本当にありがとうございました。
競技者として、人間として…様々なことを学び取ることが出来ました!!普段聞くことのできない、栄養のことなど私にとってためになることばかりでした。
櫻井先生から学んだことを活かして頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございましたm(_
_)m
久々に会えて楽しかったです! - 塾長
2007/10/19 (Fri) 12:03:44
久々の教室でのミーテング、いつの間にか何年か前の私の『保健』の授業のようになってしまいましたが、皆との触れ合いが私はとても嬉しかったです。
有難う(このような事が有ることが難しいと云う意味です)。だからこのような出会いに感謝です。中国語でも『有難う』のことを『謝謝』と言います。世界は一つですね!
今、中国の昆明で合宿中です25日に帰ります。皆さんによろしく!昭幸先生にも感謝ですね。
駅伝シーズン到来! - 鈴木・母
2007/10/03 (Wed) 23:18:38
ご無沙汰しております。娘は完全に陸上から離れました。親は、まだ走ってくれないかな…と諦めきれない思いです。娘は、軽音に浸かっているようです。それで良いのでしょう。息子と娘が、陸上部に入部してくれたおかげで大学時代の仲間と再会できました。感謝!陸上の楽しみも知りました。全中宮城大会も観戦しました。特に駅伝は、以前から好きでしたが、一層応援に燃えます。ただ大学女子駅伝のTV・CMを目にした昨日は、一抹の寂しさが脳裏を過ぎりました。昨年夏の先生の合宿に参加させて頂いたことは娘の財産です。本当に有難うございました。私自身のためにもまた先生のご指導に触れる機会が持てたらと願っております。
Re: 駅伝シーズン到来! - 塾長
2007/10/07 (Sun) 07:37:49
まさしく駅伝季節間近です。今国体ですが各学校・大学・実業団はその準備の真っ最中と云う所ですね。
毎年色々なドラマがありますがそこにたどり着くまでにも眼に見えない色々な歴史が有ると思います。
大部分の準備は既に終わっています。これからはそれにどう彩を付けるかでしょう。
また多くの指導者は既に次年度のキャンバスに構図が出来そうになっている筈です。その両方を考慮して動いている所でしょう。
これから寒くなります。風邪を引かないように駅伝楽しんでください。仙台まで出かけるのですか?
私も勉強に行きたいのですが日程調節はまだ出来ておりません!
Re: 駅伝シーズン到来! - 鈴木・母
2007/10/07 (Sun) 20:24:29
八月の全中を観戦して来ました。車で仙台へ。利府のスタジアムは立派ですね。
今年は男子バスケット部の面倒を見ています。遊び相手みたいなものですが、楽しく続けさせたいものです。先生のご指導は、あっという間に時間が過ぎていきます。目指せ、充実した練習メニュー!スポーツの種目は違っても根本は同じですね。
近況報告。 - 忍者。
2007/09/19 (Wed) 09:52:56
間もなく全日本実業団陸上大会ですね。我が家の原田隆弘先生も参加しますので、宜しくお願いします。こちらは、年間で一番心躍る(ある意味では)新人大会を楽しんでいます。失敗が当たり前の新人大会ですので、子供達と青春しています。雑草軍団も除草剤に負けそうですが、何とか新しい芽は出来つつあり、男子の400Rも100m11秒3台が3名となり、42秒台に入りそうです。2分10秒もかかっていた800mも2分2秒26と先生のアドバイスを生かしているようです。エースの投擲Hは、1・75kに変った円盤で40m以下はなく、まだ14m台の砲丸が課題です。女子はエースが9月に入り骨折して、それでも、(力が無いのに)リレーで勝とうとしている姿がいじらしくて、つい涙がポロリです。女子走り幅が5m45まで来ているのと、素人で足の遅い100mHが、16秒63(初入賞)で5位に入ったり、始めたばかりの、男子110mHが、17秒23もかかったのに、他校選手の失敗で3位に入ったり、何が起こるか判らないのが高校陸上です。毎年、毎年、人が変るだけに新しいものを見ている気がします。国体には行かれますか?。泊る所が無いので北上のホテルから通うことにしました。全日本実業団陸上大会頑張って下さい。九里陸上も男女合せて23名と少ない人数ですが、花の咲く雑草に育てたいと思いますので、機会があれば、又、御指導お願いします。
情熱ある指導をお互いに! - 塾長
2007/09/24 (Mon) 10:08:54
残暑?秋?・・・天候も予想が付かないこの頃ですが、人の心根はコロコロ変わって欲しくは無いものですね。
何時でも本物を探りながら、素直な選手達を育てられる指導者を目指して行きたいものです。
国体は私も北上から通いたいと考えています。北上の夜に本物のお話を聞きながら美味しい酒を飲みたいと期待しております。よろしく!
原選手を応援しています。 - 忍者。
2007/08/29 (Wed) 21:36:59
先日は楽しい一夜を有り難う御座いました。特に他愛の無い話をしていたのに、心に感じる事が沢山ありました。東北総体の翌日に、大阪の世界陸上を観戦に行きました。テレビに映らない場面で多くを学べた気がします。サブグランドに入れなかったのが何んとも残念であり、日本の選手もマスコミに追いかけられずにノビノビやれたら、別な結果が出たような気がします。最終日の女子マラソンの原選手の走りが楽しみです。強い選手とは、「大きな大会で自己新を出す選手を言うのだ」と確認できたのも収穫です。持ちタイムがいくら良くても、肝心の時に出せなくては只の人、人間の強弱は、イザと言う時に、どう自分を出せるかどうかですネ。指導者とて同じ、何時までたっても勉強させられています。又、機会を見つけてお会いしましょう。蕎麦ありがとうございました。
楽しいひと時有難う御座いました - 塾長
2007/08/30 (Thu) 09:28:08
久しぶりに本田家にお世話になり、懐かしい蔵2階別荘に泊めさせて頂き、夜はどぶ漬けと寿司を食べながら僅かな会話でも中身は充分・充実しかも安堵なひと時本当に有難う御座いました。充分に癒された時でした。
また店頭にはない素晴らしい“桃”を頂き恐縮しております。
私も9月1日・2日・3日と大阪に行き、“原”の応援に行ってきます。
今日今からTBSのはなまるマーケット(9;55頃)で特集があるらしいです。間に合ったら見て下さい。
Re: 原選手を応援しています。 - JUVY奥澤
2007/08/30 (Thu) 23:24:07
世界選手権、いよいよ原さんにかけられることになってきました。そんな状況で生きている桜井先生を羨ましく思います。
忍者さんの投稿を見て感じたことを書かせていただきます。
実は私、世界選手権のサブトラックスタンドにジュニア選手やジュニア選手のコーチを入れて勉強させていただけないかと要望したのですが、なぜか拒否されました。5月のことです。なぜダメなのかと再度質問しましたが、某ナショナルコーチは日本だけを特別扱いにできないとのことでした。馬鹿馬鹿しくて話になりません。今の日本のスタッフは友達内閣そのものです。何しろ、現場で命がけで選手を造ったことがない方々ばかりですから。
明日からは原さんの活躍とリレーにかけるだけです。
桜井一家、本気で応援しましょう!
東北総体お待ちしています。 - 忍者。
2007/08/20 (Mon) 22:08:21
ご無沙汰しています。東北総体に来られるとの事、携帯に出れなくて申し訳ありませんでした。我が家の昔合宿所はいつでも空いておりますので、どうぞお泊り下さい。(娘が9月に出産の為帰りますので、部屋はリフォームしてあります)実業団も秋に入ると大会等で大変でしょうが頑張って下さい。奥澤先生のクラブチームの活躍は素晴らしいですネ。斉藤仁志選手のユニバーシアード入賞は、奥澤先生が作り上げた芸術品だと思います。佐野juvyのHP掲示板にお祝いの言葉を入れたのですが、削除キーのミスで入りませんでした。常に探究心と研究心を持っているお二人に負けないように、私も発見を探して行きたいと思います。ノンビリ話しが出来るのを楽しみにしています。
Re: 東北総体お待ちしています。 - 狼孫凛氣
2007/08/22 (Wed) 16:26:17
今から30年ほど前、スプリンターであった私のもとからスプリンターが育たず、弱くて弱くてどうしようもない時代、試合が終わって飲んでいると、
「投てきやポールばかりでインターハイに来てないで、悔しかったらスプリンターを作ってみろ。」と某大学の某先生に言われた時、(私は陸上競技は全種目大好きだったわけですが…)
「今に見ていろ!必ず日本代表のスプリンターを作ってみせる。その時はあなたの大学には絶対に送らない!」と言い返しました。
そのときの心がJUVYで活動する際の私の心の原点のような気がします。
そんな心を思い出させていただいている忍者先生に心から御礼申し上げます。
これからも、私なりの解釈で先生のお言葉を盗むことをお許しください。
櫻井先生の掲示板をお借りし、御礼申し上げます。
東北mini 国体、お世話になります - 塾長
2007/08/23 (Thu) 16:52:45
皆さんの掲示板は見られるのですが書き込みが家に帰らないと出来ませんので返信大変遅れて申し訳ありませんでした。でもどんどん書き込みして頂けたら幸いですのでこれからもよろしく御願い致します。
8/24〜30迄帰省期間ですので家にいますが、それを利用して24日は地元のお祭り準備、25,26にミニ国に行くつもりですので宜しかったら1泊よろしく御願い致します。その時ゆっくりお話出来れば嬉しいですが。
私も環境が変わってその筋(Ya〜では無い)の人達と近づきになるチャンスが多いのですが、その指導者選手達は、やたらに枝葉の知識ばかりを知って、知っておかなきゃならない大切な事を見逃している者を多く見かけます。
これでは見なくても良いものばかり見ているので、観なきゃならない大切な肝心なものを見逃してしまっているようです。
何時までも勉強し、進化し続けなければというプロ意識が全く見えて来ません困ったものです。
『・・・、壮にして学べば 則ち 老いて衰えず、老いて・・』ですよね! 土日と学ばせて頂きます。奥澤先生とはその後で!
経過報告 - 千田昭幸
2007/08/20 (Mon) 14:22:50
夏休みが終了し、こちらは平常通りの学校生活が始まりました。風月での合宿が終了し、すぐに学校での全体練習を行い、今日に至っております。やっとマリが違和感なしに走ることが出来るようになり
マイもそちらでお世話になってから、粘りを発揮するようになってきました。
全体合宿では、一年生も初めての合宿に一日目は戸惑っておりましたが、意欲的に取り組んでおりました。一年生は力的には、低いものの根気強く取り組んでおります。指導者が諦めたら子供達も意欲・力を伸ばせることができないと肝に銘じ、 私自身がひとつひとつ、根気強く成長することを目標に練習に参加しております。
本日から風月での合宿と聞いておりますが、スタッフの皆様、選手の皆様に宜しく伝えて下さるようお願い申し上げます。
只今、帰省直前の合宿終わりました - 塾長
2007/08/23 (Thu) 16:12:44
今年初めての帰省(1週間)があるので、その直前に合宿をしました。
今迄の積み重ねの成果をゴルフ場・山の尾根など起伏のある所で走りました。予想通り私の基本(動き・生活・行動等)をしっかり続けた新人達の伸びが著しく楽しみが増えて来そうです。
でもまだ1mの中間は0,5mですが2mになっても0,5m
が中間と考えている大人も何人か居る事も事実、やはり陸上競技もスポーツも成績・記録優先ではなくものの考え方・眼に見えないものの大切さが判る人間性が優先されるべきだと感じます。また再会を!
合宿中の差し入れ本当に有難う御座いました。
ユニバーシアード - 狼孫凛氣
2007/08/14 (Tue) 09:29:53
神戸、ザグレブ、デュースブルグ、福岡、シシリーとJUVY先輩スプリンターが全知全能を傾けてもならなかったスプリントファイナリストに斉藤仁志がなりました。
本人にとっては、(数字以外は信じない方にとっても)不本意な結果かもしれません。
しかし、先輩の験智が斎藤の身体に流れているから、ボロボロの状況でも走れたのだと思っています。
スプリンターの出現に関して、一人だけ出てきた「偶然知」ではなく、積み重ねで出てきた「必然智」を感じるからこそ、出会ってきた方々に一指導者として心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後とも本意のご助言をお願い申し上げます。
Re: ユニバーシアード - 塾長
2007/08/23 (Thu) 15:43:01
久しぶりに家に帰ってようやく掲示板を開けました。返信大変遅れて申し訳ありません。
『必然智』その通りですね! 私流に簡単な言葉で言うと、偶然の“思いつき”では無く、いつもいつも考えていたり大宇宙の意志を全身で感じたりした時に観える“ひらめき”の素晴らしさ、凄さではないかと感じましたが・・・(少しずれているかも知れませんが)
それが奥澤流の色々な発想ではないかといつも感心しております。このユニバを踏み台に更なる進化をまた楽しみにしております。
ありがとうございました。 - 狼の孫、我が家の凛氣
2007/08/09 (Thu) 17:39:02
またまた、お世話になりっぱなしで申し訳ございません。本当にありがとうございました。
練習の合間に多くのヒントをいただいた大学生が、「少しの言葉を多くの成長に変えることができるか」今後の指導に役立たせるためにも私自身彼らの今後の変化を見逃さないようにしていきたいと思います。
また、近いうちにお会いできると思いますが、今後とも良いお付き合いをお願いいたします。
追伸:笠間監督に借金してしまいましたので、またお会いしなければならなくなりました。
楽しいひと時有難うございました - 塾長
2007/08/12 (Sun) 14:26:06
大学生!いやJUVYの大学生は面白い!可能性、本物を求めたいと云う意欲。
夢と現実の中でもがきながらも“真”を追い求めようとしている姿がそこに観えてきます。
あとは意志の持久力と進化ですね!それを見守るのはやはり大人ですね。だから大人こそ勉強しなければならないのですね!
まさしく佐藤一斎先生の言志晩録『三学戒』にある
少くして 学べば 則ち 壮にして為すあり
壮にして 学べば 則ち 老いて衰えず
老いて 学べば 則ち 死して朽ちず
ですね!
ありがとうございました。 - 千葉 美里
2007/08/09 (Thu) 21:27:28
こんばんは。
8月5〜8日までの3泊4日間の合宿、ご指導ありがとうございました!!!!
短距離は私が1人で長距離中心の合宿でしたが、みんなから元気をもらいながら取り組むことが出来ました。
奥澤先生をはじめに、JUVYの方にも出会えたのにもとても感謝しております。
人との出会いを大切にし、ミニ国体や駅伝にむけて頑張りたいと思います!!!
また、これからもご指導よろしくお願いします。
合宿ご苦労様でした - 塾長
2007/08/12 (Sun) 14:00:06
今回は良いタイミングで奥澤先生とJUVYの皆さんと一緒に練習出来て本当に良かったね!短距離一人でも来た価値がありましたね。
暑さにも負けず残りの大会を集中して良い成果が出るように期待しています。
ありがとう御座いました - 千田昭幸
2007/08/09 (Thu) 16:04:10
4日間の合宿中は大変お世話になりました。生徒たちのご指導有難うございました。日立のスタッフの皆様、選手の皆様に感謝申し上げます。
また、2日目・3日目はjuvyのスタッフの皆様にも出会えることが出来、多くの刺激を戴きました。
3月の時とはまた、違った形で合宿に参加できたことが何よりの収穫でした。日立の選手の成長、juvyの皆さんの情熱や気迫と元気、陸上競技を超えた人間のもっている底力を感じることができました。秋に向け、いい報告が出来るよう勉強していきたいと思います。
Re: ありがとう御座いました - JUVY奥澤
2007/08/10 (Fri) 22:12:39
私も日立の方々の成長を感じました。それは練習以外の中で感じました。顔が変わりました。皆さん、競技者美人になってます。
しかし、挨拶はしなくちゃだめですね。競技者が人間じゃなく、人間が競技をしているのですから。
千葉ちゃんは明るく挨拶してくれました。此方は全人格的成長です。千葉ちゃんありがとうございました。
合宿では大変お世話になりました。 - JUVY-T.C 安田
2007/08/08 (Wed) 22:07:42
有意義な時間はとても早く過ぎてしまうもので、那須烏山での合宿はあっという間でした。私自身を含め、学生達も先生の自然流の御指導に本物を感じ、そして良い氣を頂いて帰ることができました。
今回の合宿にあたっては、ご迷惑ばかりおかけしましたが、先生をはじめ、日立のスタッフの方々から色々と学ばせて頂き、今回の合宿ができたことをとても感謝しています。ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
合宿ご苦労様でした - 塾長
2007/08/09 (Thu) 10:46:55
JUVYの皆さんは日光合宿から直での参加で疲れの出ている最中にも関わらず、元気な学生達の気魄と本物を追及楽しむ、本当の意味での楽しみ方を知り始めている伸び盛りの若者。そしてそれ達を育てる光と土壌があるJUVY素晴らしい出会いに感謝して下さい。それに触れ合える私自身も物凄い感謝をしております。
これもそれも奥澤一家(スタッフを含め)の献身的な布施の心だと感謝しております。
次の機会を楽しみにしております。今回は長距離の連中もかなりの刺激を受け、今迄のぬるま湯から冷水を少しだけですが掛けて頂いたと思っております有難う御座いました。
インターハイの夢実現ならず、次は国体の夢を追っています。 - 竹澤 励
2007/07/15 (Sun) 20:19:13
東北大会にいらっしゃってたんですか。
ぜひお会いしたかったです。
うちの槍投げの選手(槻木澤)の試技はご覧になったでしょうか。残念ながら、県大会の記録を伸ばすことができず、インターハイの夢は叶いませんでした。彼は、応援に駆けつけた自分の家族の前で「竹澤先生をインターハイに連れて行きたかった」と言って悔し涙で泣き崩れました。インターハイに行けなかった事は残念だったけど、彼が言った言葉は私にとって、たいへんうれしい言葉でした。そしてその後しばらくはスランプ状態でしたが、今は、ようやく立ち直り、国体予選(岩手県民体育大会)での優勝と国体出場目指して練習しています。
そして何よりもうれしいことは、彼の東北大会出場が他の部員に好影響を与え、先週行われた、岩手県選手権大会に出場した本校の生徒の7人全員が自己ベスト記録を出し、(一般選手を含めた)5位を最高にすべての生徒が10位以内に入り、高校生だけの記録を見るとで見ると、県民体育大会や新人戦では全員が6位以内入賞圏内に伸びてきていると言うことです。今年の東北新人大会や来年の高総体東北大会には自分も出るぞという夢をとやればできるという自信を持ちお互いに切磋琢磨し練習に励む生徒が多くなってきました。
私は、その生徒達に「ライバルはチームメイトではないぞ、もっとレベルが上の他校の生徒と自分自身がライバルだ。そして目標(夢)は今年槻木澤が果たせなかった、インターハイ出場とその上位入賞だ」と言って激励しています。
今後も生徒共々、私へのご指導も賜りたいと思います。よろしくお願いいたします。
岩手・軽米・竹澤 励
東北軽米に熱いものを感じます - 塾長
2007/07/15 (Sun) 22:06:13
ご無沙汰しております。東北大会ではお会い出来ませんで残念でした。
でもこの書き込みを拝見して伊達に歳を取っていなかった年配(先生も私もまた何人かの本物の指導者達)の生き様が若い生徒の心に、感じる何かを植えつける事が出来る証拠の芽が感じられて非常に嬉しく思います。
人生のライバルは先生のおっしゃる通り“眼に見えない人・もの”それは自分自身と未だ会っていない将来ライバルとなる友だと思います。
生徒の皆さんにくれぐれもよろしく私も皆さんに負けないように勉強の真っ最中だと!
竹澤先生身体だけは無理せず先生のリズムで楽しく元気に指導して下さい。 またお会い出来る時を楽しみに!
お世話になります。 - 狼孫凛氣
2007/07/11 (Wed) 09:36:38
今年はアジア選手権、ユニバーシアード、世界選手権が続くため、合宿の調整が上手くできなかったなどと言っていましたが、よくよく考えれば、そのような大会に参加できる選手は、放っておいても大日本陸連や大日本学連が血税等を有効にお使いになられ鍛えてくれるので、我々が余計なことをする必要はないわけでした。
忍者さんのビリ哲学を真剣に受け止め、大学生にあてはめれば、複雑に考えることはなかったのです。
というわけで、今年の夏合宿は日光から那須烏山市に移動していきます。短距離・跳躍・投てきの学生ばかりですが、競技哲学に触れられる場などをもうけていただければ喜びに満ちて帰途につけることでしょう。というより、感じられないような学生なら陸上を続ける事が必要ないのかもしれません。
よろしくお願いします。参加者等の詳細は後日ご連絡させていただきます。
すごく楽しみにしております! - 塾長
2007/07/15 (Sun) 21:33:36
いつもながら意味深いコメント有難う御座います。
私共の選手は勿論、今回参加する若い選手・指導者にとって感受性があってこその競技者と云う言葉は私が最も望んでいる教えです。有難う御座います。
僅かな時間しか有りませんが有意義な触れ合いが少しでもできることを願っております。
かなりレベルの高いお話が出来ると期待しております。忍者先生の口惜しがっている姿が眼に見える様です。ごめんなさい!
何気なく投稿。 - 忍者。
2007/07/04 (Wed) 21:27:13
お元気ですか。先の東北大会で折角お会いしたのに、あまり話も出来ないままに別れてしまいました。大会中だと駄目ですネ。ネットで「日立製作所女子陸上競技部」を時々開き、活躍を見させて頂いています。自宅に帰る日が少ないとかで大変ですネ。次にお会いできるのはインターハイになるのでしょうが、今年の九里は不作で出場はたった2人です。勝てる選手は後3名はいたのですが、怪我や指導者のミスで勝てませんでした。力は付いているのに勝たせられない悔しさが妙に心に残る大会でした。日立の選手の活躍や、先生とリンクされている佐野jUVY部員の成長、大活躍を見本として、「やれば出来る」ビリ哲学を生かしながら、再度、高校日本一に挑戦したいと思います。指導者に勝たせる気持ちがなければ、選手が勝てるはずは無い。何気なく話す先生の言葉を思い出して投稿しました。
いよいよインターハイ直前ですね! - 塾長
2007/07/09 (Mon) 21:42:03
先日、多忙の東北大会中お邪魔して申し訳ありませんでした。
やはり大会中はゆっくりお話出来ませんね!夜なら別でしょうけど。いつも近衛兵が多く本筋の話がなかなか出来ませんね。でも必ずそのチャンスが出来ると期待しております。
今回の九里学園は不運が重なり、そんな時の将軍はどうしょうも無いですね。ただ嵐の過ぎるのをひたすら我慢・忍耐、そのつらい時を近くで見ているのが辛かったです。
でも指導者にはそんな事がちょくちょくあるものでその中から如何に這い上がるかですね(大部分の指導者はまともに立ち向かわず生徒の所為ばかりにして身を守る人が多いですが)
また若返った先生と会える日を楽しみに!
おはようございます - SS
2007/06/10(Sun) 08:10
これから、練習ですが、その前に投稿いたします。
昨日は、競技場での練習をおこないましたが、北上市内の中高校生が、多く集まり各校の練習を独自におこなっておりました。ここ2,3年では中学校の競技人口が増え、また、市内の陸上熱が盛んになってきているという感じがいたします。その多くの要因は、中学校の先生方に熱心な指導者が多くなったということがあげられます。また、長距離を志す、中学生も以前よりは多くなってきていることも大きな変化です。
昨日は、午後からは息子のサッカーの応援にいってきましたが、試合などを感染しながら、次のようなことを感じました。陸上競技もサッカーも、タイムを計測したり、ホーメーションなどを教えたりするものの、案外、体の使いかたなどを教えたりしている大人は少ないと感じました。走ること関節の動かし方などなどを、しっかり教えることで、その競技の枠を超えた人間の可能性をひろげることができるのかなと感じたしだいです。
大人の狭い先入観だけで、子ども達の可能性をつぶさないよう、これから練習にいって参ります。
新入生6名もがんばっております。
何時も繊細な感覚!大切な事ですよね - 塾長
2007/06/21 (Thu) 21:04:59
返事がかなり遅れましたが書き込みはしっかり読んでおりました。1〜2週間ぶりに家に帰った時に返事を書くので遅れますがご了承下さい。
競技とは奥深いものでこれで良しと大会に挑戦しても大会1日目にして『あゝ帰って練習しなきゃ』と思い知らされながら毎回毎回挑戦しているようなものです。
だからこそ指導者は普段から選手達の本来持っている隠された能力を開発できるように身体の使い方・生かし方を勉強して伝えなければ成りません。
選手はその指導者の心を信じて全身全霊で自分をぶつけて共同で自分の能力開発をし、発揮出来る様に自分に挑戦しなければなりません。
頑張って欲しいものです。そして自分達の理想(志)を掴んで欲しいと思います。
期待しております!
御礼 - 宮城支部
2007/05/30(Wed) 07:36
県高校総体では、大変御世話になりましてありがとうございました。沢山の指導のヒントや本物のお話をお聞きすることができ大変有意義な3日間でした。お蔭様で女子は総合4連覇を達成することができました。この総合4連覇も先生に本格的にご指導いただくようになってから続いているものです。生徒・指導者共に大変幸せ者だと感じております。更に飛躍できるよう努力していきたいと思います。今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
総合4連覇おめでとう御座いました - 塾長
2007/06/06(Wed) 09:08
大会中多忙の中、夕食?宿泊まで付き合って頂き本当に有難う御座いました。
今迄目立たない生徒達が自分の特徴を発揮して先入観の囚われない種目への挑戦、そしてその種目で何人もの優勝者を出せた事、素晴らしいです。
子供達の持っている隠された能力・未開の可能性を我々大人達の狭い先入観で決め付ける事の恐ろしさを何度か体験している私にとって、その壁を破ってくれる指導者が居たと証明される事は本当に嬉しい事です。
これからも先生に負けないように私も進化したいと思いますので、また楽しい微酒?美酒?の会を楽しみにしております。
長い間ご無沙汰してしまいました - 竹澤 励
2007/05/31(Thu) 22:16
長い間ご無沙汰してしまいました。岩手軽米の竹澤です。日立の総監督になられたことを岩手の多くの先生方からお聞きいたしました。岩手の美味しい酒でも持参したいところですが、なかなか行ける状態ではなく残念です。今朝、うれしい報告のメールを送ったのですが、あわてていたためか、送信になってなかったようです。改めて報告いたします。一昨年3月の宮城県工業との合同合宿の際、ご指導いただいたことをいつも忘れるなと生徒に言いつづけてきました。当時の1年生の生徒が、ようやく1人県高校総体の槍投げで3位に入賞し、東北大会に出場することになりました。昨年の北上での東北大会の際、私と一緒に、桜井先生のところに挨拶に行った生徒です。その生徒は合宿の時は腰椎を痛めており、満足な練習もできずに、トレーナーの先生にお世話になった生徒です。今も整体院に通っていますが、櫻井先生の指導された身体の軸のことと、風のように自然に走ることを、常に忘れずに、練習を積み、昨年の新人戦から槍投げを始め、ついに東北大会出場権を得ることができました。私にとっても2年ぶりの東北大会です。今はさらに上のインターハイを目標に練習しているところです。「もしインターハイに出ることができたら、私の勉強も兼ねて、大阪での世界陸上を見に行こう」と叱咤激励しているところです。
櫻井先生は秋田での東北大会にはおいでになりますか?もしおいでになられるようでしたら、またお会いして、先生からいろいろ学びたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております - 塾長
2007/06/06(Wed) 08:54
本当にご無沙汰しております。槍投げ第3位入賞おめでとう御座います。秋田で2年ぶりの東北大会を存分に楽しんで来て下さい。
私も東北大会に行くのを楽しみにして来たのですが残念ながら他の地区に出張しなければならなくなりました。またの機会に是非お会いできればと願っております。
投擲は何m何十mと云うイメージではなく常に、あの山を越すイメージとかあのでっかい壁を打ち抜くようなイメージを持って、投げあるいは動きをするとスケールのでっかいしかも鋭い投げが出来ると思います。
ぜひ自分の持っている隠された力を出させてやって下さい。先生と彼のご検討をお祈りいたします。
2007/05/25(Fri) 18:35
ご無沙汰してまして済みません。
日立陸上部の監督になられたそうで、おめでとうございます。ご自宅から通われているのでしょうか?いずれにしても大変ですね。
こちらもしぶとく陸上を続けております。
機会がありましたら、またご自宅にお邪魔させていただきたいと思います。
久ぶりですね! - 塾長
2007/06/06(Wed) 08:38
まだ走っているのでしょうね!先日東日本実業団大会に行って“こにぞう”さんに似ている走りをしている選手を見つけました。もしかして?と思いましたが人違いでした(残念!)
今見ている選手達は未だ私の事を知らない選手達ばかりで、今迄育った環境(雰囲気)が今迄私が携わってきた選手達とは大きな開きがあります。
今は“本氣”“プロ意識”“本物を観られる目”などを判らせる事に大部分の“氣”を使ってしまっているようで・・・でも何とかしている最中ですのでよろしく!
東日本実業団 - JUVY-T.C 安田
2007/05/23(Wed) 22:59
先日は嵐の中、大変お世話になりました。
投擲選手としてようやく新たなスタートラインに向け一歩踏み出したばかりで、まだまだ未熟ではありますが、今後ともよろしくお願いします。
県選では東日本の反省を生かし、良い形にしたいと思います。
ちなみに県選にN山もでます。(^^)
東日本実業団ご苦労様でした - 塾長
2007/06/06(Wed) 08:25
久しぶりに大会で貴方の投げを拝見しました。まだまだ可能性を残した投げで“もう少し、もう少し”と云う雰囲気で見ていました。勤務多忙で練習時間もまま成らぬ事と思いますが、その分集中出来、良いイメージを大切に出来るのではないかと思います。更に進化した投げを見せて下さい。ご苦労さまでした。
2007/05/20(Sun) 00:04
こんばんは。
昨年、合宿に参加させていただいた国友です。
久しぶりすぎて、先生に忘れられてしまっていないか心配です。
今日、関東インカレが終了しました。
私は春先からのケガで不本意な結果しか残せず、試合終了後は悔しさと後悔でいっぱいでした。
そんな中、先生がおっしゃっていた
「一生懸命に向き合っているからこそ悩むんだ」
という言葉を思い出したのです。
気づけばここ最近、自分なりに努力はしていたつもりでしたが、真剣に競技と向き合うことをしていなかったように感じます。
このケガと、先生の言葉のお陰で目が覚めた思いです。
私の大学では、関東インカレで代交代です。
私は明日から1年間、主将を務めることになりました。
男子は今年も2部残留、女子も総合上位入賞を逃し厳しい状態ですが、これから1年間、チームの為、自分の為、真剣に陸上と向き合って行きたいと思います。
先生も、ご多忙だとは思いますが、お体に気をつけて下さい。
Re: キャップテンご苦労様です! - 塾長
2007/05/21(Mon) 20:54
久しぶりですね!先日一緒に合宿した安楽や北田に遇いました。キャップテンは大変ですね(但し本気でやれば)・・・
私も今年の4月よりある実業団の総監督に頼まれて単身赴任で始まりました。
生活は理解して貰っているので大丈夫なのですが、チームを預かる事は大変です。家で言えば新築ではなく、リフォームなので『この柱・この窓は残して・・・』等と言われたらなかなか自分の思い通りに行かないものです。
キャップテンと同じかも知れません。でも私は全部を潰しても自分の考えを押して行きたいと思っています。
それに文句があるなら他の人がやれば善いのであって私を選ぶと云う事は任せる事と思っているので
選ばれた使命感を感じておれば今までのやり方伝統は打ち破っても善いと言う事だと理解しています。
それが選んだ人々の願いだと思っています。
お互いに頑張りましよう。
ご無沙汰しています。 - 千葉 史典
2007/05/17(Thu) 10:24
利府高校の千葉です。来週から県の高校総体が始まるのでチーム一丸となり女子は総合4連覇男子は総合奪還を目指して頑張っています。個人では、1500、5000に出場するので確実に東北大会への切符を獲得してきます。
書き込み有難う! - 塾長
2007/05/21(Mon) 20:26
もう直ぐ県総体ですね!今迄に積み重ねた力をしっかり発揮できるようにするには、自分の“氣”です。その元が“元氣”です、がんばれ!千葉。
応援に行けるかもしれませんので楽しみにしていますよ。頑張れよ!!
おめでとうございます - 北田の父
2007/05/02(Wed) 23:43
櫻井先生、大変ご無沙汰いたしまして誠にすみませんでした。この度先生の実業団総監督ご就任おめでとうございます。家内と共に大変よろこんでおりますがますますお忙しくなられても、きっと先生の事だからちよっとの空きがあれば子供達のことも見てくださると思いますのでお体を大切にいたしてください。
そのお忙しさの中、わがままな私達の娘の事まで気にかけていただき本当に感謝しております。私はあの時のわがままを見捨てないで頂いたことは一生忘れません。先生の慈悲のお心だといまでも思っております。今後ともよろしく私達家族の師であってください。
ご無沙汰しております - 塾長
2007/05/06(Sun) 17:50
先日、筑波大の記録会を視察に行って来ました。久しぶりに娘さんの走る姿を拝見しました。
その後熊谷の記録会に来て下さいと言われて行きました、5時間かけて・・・そこから佐野のJUVY合宿へ連れて行きました。(私は第二の親ですかね?)
このJUVYで指導している奥澤式指導は日本、いや世界に出しても誰もその上を行く者が居ないほどのレベルの高いゾーンです。
昨年から何度も来るように言っていたのですが何か思うところがあったのか、度胸が無かったのかわかりませんがようやく今回連れて行くことが出来ました。
僅かな練習時間でも本人が全身で1年間の無駄な時間を感じ、本物の『速く走る為の動き・心』が少しづつ目覚めてきた事と思います。
私は自分のチームの午後練習がありましたので3,4時間かけて先に茨城まで戻りました。
いよいよ本格的な短距離練習がJUVYでの練習に参加できることで、大学では感じられない感覚と、今迄の隠されていた彼女の本来の力を出せるのではないかと期待しています。
ではまたお会い出来る時を楽しみにしております。
Re: おめでとうございます - JUVY奥澤
2007/05/12(Sat) 22:35
私は奥澤と申します。昨年3月、そして先般、お嬢さんには桜井先生と一緒に、佐野という栃木の片田舎に来ていただきました。素晴らしいお嬢さんに出逢えることができました。桜井先生のおかげです。ありがとうございます。
高校時代はそれなりの結果をだされたようですが、それは盛岡三高の監督さんはもとより、学校全体の御力を桜井先生がまとめあげたものだと思っています。
これからは、人としての宇宙の広さを感じ、自から大きな人間になれるよう生きていくのではないでしょうか。本気で応援したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
明日は関東インカレ200m決勝です。
無題 - 千田昭幸
2007/05/11(Fri) 11:46
久々に投稿いたします。数日前は、お電話でお話をさせて頂きましたが、先生の声を聞きまた元気が湧いてきました。
生徒達は明日から、記録会に参加いたします。県大会が25日からですので、それに向けての試しになるかと思います。ゴールデン期間中は、練習づけでしたので、疲労抜きをしっかりやりながら練習に取り組ませております。一昨日は、全体でミィーテングを実施し、結果より記録より大切なことなどなどについて、話をしました。分かっているだろうと思っていることも、時間をかけ話をしました。
生徒達が、どんどん変わっていく様子があり、自分なりに本当に大切なことを子供達から教えられました。
やはり、最後は人間としての力をつけ、元気に大会に参加させたいと思います。
先生のご活躍を心から期待しております。
いよいよシーズン突入!戦闘態勢は如何に! - 塾長
2007/05/12(Sat) 10:03
先日は久しぶりの会話有難う御座いました。私の方こそ元氣・やる氣を頂きました。また一緒に合宿やら、先ず一献しながらの会話がしたいものです。
実業団等の長距離だけの中にどっぷり浸かっては澱んできて腐って来て、やがて水気も無くなって枯渇してしまうような氣がします。
生(活)きていると云う事は常に他の分野のものから新しい刺激を受け続けなければ、氣付かぬ内に枯渇して朽ち果ててしまうような危険性と隣り合わせのように思います(特に指導的立場に居る者は)。
だから指導的立場にいる者は常に勉強して刺激を受けなければその責任は果たせないと思います。
世間には指導出来る椅子にどっかり胡座をかいて若者の夢を喰っている輩の多い事に情けなさを感じるのは私だけではないと思いますが!
また時々私にも刺激を下さい!。多くの本物志向の各位へ
2007/04/19(Thu) 18:49
お久しぶりです。柳田でございます。以前に偶然先生(今は塾長ですね)のHPを発見し書き込みをさせていただきましたが、久しぶりにHPを拝見し近況報告がてら、また書かせていただきます。先日、長野マラソンを走って来ました。目標には今一歩届かなかったものの2時間42分30秒で走ることが出来ました。最近になって少し自分の思う走りが出来るようになって来たかなと思っています。頭の中にある理想は高校時代に先生に教わった「一本の棒」のイメージです。上から釣られたようにピンと軸通って、あとは前に倒れれば自然と足は出るあの感じです。もう少しで32歳になりますが、パワーでは20代に勝てませんが、スムーズな走りと経験で今年はフルは35分切り、ハーフは13分台を目指してがんばっています。これからも時々HPを拝見に来ますので宜しくお願いいたします。【おまけ】長野マラソンで信濃毎日新聞に女子の日本人TOPに付いていたので写真に写ってました。恥ずかしながら近況報告までに・・・。後ろの赤いのが私です。
元気なようでうれしいです。 - 塾長
2007/04/22(Sun) 10:31
実は4月から『日立製作所女子陸上部』に頼まれて指導に行っておりますので返事が遅れて申し訳ありません。
選手達はまだまだ未熟者達ばかりですが今しっかり“根っ子”を伸ばさせていますので、毎日筋肉痛らしのですが走りもかなり変わって来ています。
選手達が悲鳴を上げてリタイアするか?一気に変身してスーパーサイア人に成るか?私が首になるか・・・楽しみです。
自分の隠された能力を発揮させるコツは、“姿勢”“リズム”“正しいものの考え方”です。
まず姿勢は“軸”を感じ、一本の棒が時に凧のように感じて風に寄りかかれる姿勢で走れるように、決してブレーキせずに走れる事を理想として下さい。どこかで元気な、そして逞しくなった柳田君に会えること楽しみにしております。
お世話になりました - クミチョー
2007/03/26(Mon) 19:03
遅ればせながらのお礼です。
久々に見る自然流、
変わらねーなーと感心しました。
春が来そうです。
奥澤さんとの出会いも楽しかったです。
山田さんも、ふるさとが恋しくなったようです。
あれあれ、ともじゃないですか。
ん、頑張れよー!
先日は遠い所有難う御座います - 塾長
2007/03/29(Thu) 18:34
本日、合宿終わりました。お陰様でクミチョー・奥澤先生の価値ある刺激に選手達も、この合宿で色々な出会いがどんどん起るので感動して練習もかなり素直に私の云う事を聞いてくれていました。練習日誌もミーテング毎日やってきました。
また楽しい再会を期待しています。例の山菜宅配情報を速めにお知らせ下さい。是非納得させて取り入れるつもりです。
お久しぶりです。 - とも
2007/03/02(Fri) 21:56
今年の初めに競技者として、区切りをつけましたが、決して後悔はないです。これも影で支えてくれた方のお陰ですし、本当に先生には感謝しております。最近では、スポーツを通して何か活動は出来ないかと模索中です。確かに、以前に比べ持久力が30秒ほど遅くなっているそうです。これでは、将来人生という長い持久力が必要になってくるのに、辛さにも耐えていけるのか、親達があまりにも過保護過ぎて、失敗をさせていないと思いました。そんな時代だからこそ、頭ではなく心を使う、身体を使う精神修行の場が、自然流指導塾です。だから、私はスポーツを通して何か伝える事ができたらなって思います。これからの時代、本物だけが残ることでしょう。
元気そうでよかった! - 塾長
2007/03/15(Thu) 18:52
返事遅れました先日の電話ですごく元気そうなので安心しました。
他人やこの時代を責めることよりも先ずその中で自分が何をやれるかが肝心ですね。
その内休みが取れたらゆっくり話しに来てください。我が家では、ともちゃんのこと皆で心配していますから無理はしないで何時でも何でも相談して下さい。
また急に走るのを止めると身体に変調が起こることがあるので気楽(氣を楽に)に走る事も忘れずに!ではまた。 私は明日から風月合宿です。
元気な子供 - 熊太郎
2007/02/27(Tue) 19:12
ニュースや新聞で21年前の小学6年生と今年の小学6年生の体力測定の比較のことが話題となっていました。大幅な低下があるとは、以前から言われていたように記憶していますが、どこまで低下していくのでしょうか。
特に、大都市よりは地方の子の方が測定平均値が大幅に低下しているのは、自動車移動の頻度が地方のほうが高いからでしょうか。
学力低下に体力低下では話にならない状況です。
外で遊ぶ元気な子らに、思わず応援したくなります。腕立て、腹筋が一回や数回しかできない中学生も多いです。できることから何かをやっていこうということで、いろんな形でスポーツに関わる地域の
活動に参加していきたいと改めて思いました。
体力が無ければ、勉強も仕事も長続きしないと思います。
いかに、自分の身体を楽しく鍛えていくかということに興味を持って継続してもらう環境づくりも必要になってきたと考えます。
元気な子供の前に・・元気な親達ですよね! - 塾長
2007/02/28(Wed) 09:49
先ず、親達,大人達時には,じいちゃんばあちゃんも含めて・・・“遊び”を伝えて欲しいものです。
“遊び”と“遊び心”を忘れていませんか?先生方も。
“遊び”“元気”が人間の原点ですよね(勿論動植物も)。
さあ!日本人(世界人も)の皆さん時には大声を出して『よ〜し、いくぞ〜』て。
そんな大声出せる場所、日本にも沢山有りますよ!
ありがとうございました - 宮城支部
2007/02/26(Mon) 09:42
この度は、生徒や教員の合宿感想に対しましてお返事いただきましてありがとうございました。
いつもの事ながら、大人数にもかかわらず、一人一人の技術・人間性を捉え、的確なアドバイスや今後のあり方など戴き、感謝申し上げます。
先生から戴いたアドバイスを読むだけで様々なイメージが沸き、それと同時に意欲が更に増してきます。生きた言葉「言霊」とはこのようなことを言うのだと感じております。
まずは戴いたアドバイスを指導者が良く理解することだと思います。今までの狭い自分の経験や自己流に陥ることなく、本質を見極められる目を養えられるよう頑張ります。今後とも宜しくご指導のほどお願いいたします。
今は試験中で個人毎に練習をしていますが、明日で試験も終了です。今からワクワク感で一杯です。
*いつも電話不携帯ですいません・・・
厳しい冬に耐えられたものだけが春に生きる価値がある - 塾長
2007/02/28(Wed) 09:36
先生のワクワクした姿が目に浮かびます。先日JUVYの合宿に参加した盛岡のT先生も同じ様に毎日生徒を指導するのが嬉しくて待ち遠しいとこぼれんばかりの笑顔で話しかけられた姿と重複しております。
指導者が楽しくなければ教わっている生徒だって楽しくないので、指導の効果は上がりません。
肝心な事は指導者と選手が同じ童心?に帰って同心になっての活動が本当の部活動かも知れませんね!
残り少ないシーズン直前の鍛錬を焦らず心の底から充実したものにして良いスタートが切れるように頑張って下さい。
御礼 - おに剣舞
2007/02/17(Sat) 15:20
先日はJUVY合宿に御一緒させて頂き、大変有難うございました。正に目から鱗の連続で、塾長と同じ『本物』を強く感じました。あれから何度もメモを見直し、毎日楽しみながらメニューを考え、練習に励んでおります。
奥澤先生、大変有難うございました。
『あーなるほど』と頷きながら説明を聞き、『解かった!』と多くの生徒が感動しながら、毎日動きの練習に取り組んでいます。(今日は、うわさを聞いた3年生が練習に来ました。)私も来シーズンが楽しみになってきました。繰り返し、繰り返し練習し選手の身に染みるまで頑張りたいと思います。今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
遠くからでも来て本当によかったですね! - 塾長
2007/02/19(Mon) 18:34
本物に一緒にふれるチャンスが持てて大変嬉しいです。この聖なる指導を離乳食のように自分の生徒達にわかりやすく説明して指導している姿が浮かびます。是非頑張って岩手に、東北に、日本に、楔を、山葵を、与えてください。来年度の東北大会を楽しみにしております。明日から最後の投擲合宿ご奉公です。
お礼 - JUVY奥澤
2007/02/14(Wed) 22:36
3日間JUVY合宿にご参加いただき、選手はもちろん指導者にもご指導いただきありがとうございました。
12歳から28歳までの現役が、同じ空間、同じ時間を共有し切磋琢磨できることに感謝の気持ちで一杯です。特に、大学生が来てくれることに誇りさえ抱いています。
原さんを追いかけ、世界選手権を目指したい気持ちで一杯ですが、まだまだ足場を固める時と実感しました。
20年後にはさらに素晴らしいJUVYが形作られるよう繋ぎに徹したいと思います。
盛岡南高校の千田先生、宮崎工業高校の稲垣先生、3日間ご参加いただきありがとうございました。本当に楽しい日々でした。またお会いできる日を楽しみにしています。子ども達も楽しめたかどうか検証し、今後の指導の糧にしたいと思います。
桜井先生、次はゴルフのご指導を‥。
暖かすぎる今年の冬、シーズンを前に今一度冷静に、今何をすべきか考える時間を大切にしたいと思います。
ありがとうございました。
またまた素晴らしい時空に参加させて頂きました - 塾長
2007/02/16(Fri) 12:16
何度参加しても新鮮で人と人、人と自然が一体となり“本物の生命の息吹”を大きな意味での陸上競技を通して若者が泳いでいる!
まったく素晴らしい時空でした。日本の色々な指導者にも是非体験して貰いたいものです。(しかし上っ面だけで参加して、判ったつもりになって貰いたくもないですが)
今回も有難う御座いました。参加した千田先生を宇都宮駅までお送りしながら車の中で『全く想像以上、今迄の陸上の先入観が一気にひっくり返されたようだ!来て良かった!』と感激しっ放しでした。
これで東北の片隅にも本物の芽栄えが出来ればと思っております。後は実践・実行の徹底だと思いますが。
スタッフの皆様にも大変お世話になり心より有難く思っております。だからゴルフではハンディは要りませんのでよろしく御願い致します。
無題 - 千田昭幸
2007/02/07(Wed) 13:12
久しぶりに投稿します。
部員達は、元気に走っております。真梨、陽子が故障中で、補強の毎日を送っております。
2月は学校行事などが結構あり、時間を確保できる曜日に集中的に練習をおこなっております。
先日、県の中学校の強化合宿を見学してきました。各ブロックが熱心に練習に取り組んでおりました。特にも、先生方の人数も多く、意欲・情熱をもって指導を行っていると思いました。改めて、指導者の姿勢というものが、競技力の向上に結びつくのだと感じました。
無題 - 塾長
2007/02/09(Fri) 10:00
人の心を動かすのは、
大自然の造形や自然が自然あらしめる根本なもの,夜星空を眺め感じらる啓示などの他に、やはり人の意欲だったり熱意だったり、その人の本質を出しての触れ合いや眼に見えない“気魄”だったり・・・兎に角自分に素直に“一生懸命”“布施の心”が我々の心を動かすものと感じています。
『九里学園陸上部応援サイト』のコーチの掲示板を是非見て下さい。東北の仙人・忍者さんが私の(私達の)言いたい事ズバリ書いてくれています。
祝賀会出席御礼。 - 忍者。
2007/01/29(Mon) 14:09
「祝賀会出席」につきましては、お忙しい中、遠方からお出で下さいまして誠に有り難う御座いました。又、原裕美子選手の大阪国際マラソン大会優勝おめでとう御座います(教え子の活躍が羨ましいです)一泊しての語らいの時間も合せて有り難うございました。何が良くて、何が駄目なのか、先生とお話ししているといつも発見があります。常に前に進む道を見て、後退がない処が仙人の魂のような気がします。何時の日か又(近いうちに)、語らいの場が来る事を熱望しています。色々本当に有り難う御座いました。
祝賀会素晴らしかったですね! - 塾長
2007/02/04(Sun) 17:38
祝賀会にお呼び下さり祝辞までさせて頂き有難う御座いました。また大勢の人たちの喜びの姿を目の当たりにして両先生の信頼・尊敬と云う人徳の時空に浸させて頂きました。本当に有難う御座いました。
また当日の大阪国際女子駅伝応援有難う御座いました。お陰様で脚の痛みを乗り越えて何とか優勝させて頂きました。大会の2,3日後に両親とともに原裕美子が私の家に来てのんびり楽しく一緒に昼食を摂りながら色々な会話で盛り上がりました。
1/21〜2/4迄風月カントリー倶楽部で合宿中だったので大変返信が送れて申し訳ありませんでした。
天候が変ですね - 熊太郎
2007/01/21(Sun) 17:52
大寒過ぎたばかりですが、異様な暖かさに恐怖を感じさえします。北風が吹かないです。
天候のバランスがどんどん崩れていることは何年も前から言われていますが、予想をはるかに超える速さで地球の何かが動いているのかもしれません。
人間の力でなんとかしてゆくことは不可能な域になってきているのでしょうか。
自然を見守るとか、自然を大事にするとか、どう環境負荷の少ない生活をするとかいうことの具体的な意味を考えているうちにもどんどん、負の連鎖が拡大しているのが残念です。
100年後の自然を守り育むとか、安心な水や食料や環境を第一に考える政治を最も望むところなんですけど。
それにしても、東京はもう桜咲くのでは??
その現実の中で! - 塾長
2007/01/24(Wed) 14:37
地球が確かに悩んで迷っていますね。
でも肝心なのは社会だとか政治だとか言うのも善いが問題はこの現実の中で社会の為に、地球の為に、大自然の為に・・・果して自分は何がやれるか、行動できるかが大切な事だと思います!
今、自分が出来ることを大自然の意志と共に『一生懸命』を忘れたくないものですね。
ご指導本当に有り難う御座いました。 - 新舘 直哉
2007/01/09(Tue) 13:06
3泊4日の自然流指導塾合同合宿に参加させて頂き本当に有り難う御座いました。
今回、改めて人間が強くならなければ競技も強くならないという事、指導者である私が成長しなければ、選手も育たないという事を痛感せられました。
練習を重ねる度に選手の動きが良くなっているのを感じると、まだまだ私自身が進化しなければいけないと思いました。
夜のミーティングでの「自分の顔を持て!」という塾長のお言葉を胸にしっかりと受け止めて、これから毎日選手と共に人間として強くなるように勉強し、努力していきますので今後ともよろしくご指導お願い致します。
無題 - 塾長
2007/01/17(Wed) 11:55
合宿ご苦労様でした。人間“元氣”でなくっちゃ何も始まりません。
生徒・選手が元気になるには、やはり指導者が“元氣”に“氣”を発散しなければなりません。植物の肥料や水や光のように!
肥料は⇒食事・練習内容
水は⇒練習環境、条件
光は⇒指導者・家庭・仲間等の熱意と愛情
自然に習え、自然に素直に・自分に素直に!を如何に行動に移せるか・結果が出るまでやり切れるかが肝心な事だと思います。
これからもお互い頑張りましょう。
2007/01/08(Mon) 18:07
4日間の合宿有難う御座います。
「人間が走る」ということをこの合宿で改めて感じることが出来ました。陸上競技の枠に捉われない練習方法、練習後のミィーテング、更には夜の部での様々な話を聞かせて頂き感謝申し上げます。
女子の指導は、「男子の10倍」ということを肝に銘じ
まずは、5月の県大会、6月の東北大会、更には10月の駅伝予選に向け、私も人間として日々成長いたします。
今回の合宿では特にも上りの走りが弱いということも分かりましたが、下りをいかにブレーキをかけずに楽に走れるかが大きな課題だと理解することが出来ました。
10日にまた、様々なお話をお聞かせください。
ご苦労さまでした - 塾長
2007/01/08(Mon) 21:33
体調不良なところご苦労様でした。来てくれて生徒達はかなりの刺激になったと思います。
この合宿もそろそろだと感じていますが、問題はやはり指導者ですね。指導者の自覚が無きゃ何度やっても同じ事だと思いますね。
いろいろ感じさせられる合宿でした。まだ競技の成績や技術を優先しているように感じられてなりません。肝心なのは人間を育てる事なんですよね、そこから始まるんですよね!またゆっくり話したいですね。よろしく!
マルチ塾長 - 高3保護者
2007/01/07(Sun) 23:20
寒中お見舞い申し上げます。
娘の寮に長居することは殆ど無し。
時間があり、少し片づけを…立派な書画!
名前を読むと…櫻井!!!
8.10ええーっ!素晴らしい!
先生に頂戴したのですね。壁に貼ってありました。
勿体ない!主人に表具して貰わないと!
本当にどの分野もプロ級!!!
マルチ塾長…仙人の由来はココにもあり?
無題 - 塾長
2007/01/17(Wed) 11:55
合宿ご苦労様でした。人間“元氣”でなくっちゃ何も始まりません。
生徒・選手が元気になるには、やはり指導者が“元氣”に“氣”を発散しなければなりません。植物の肥料や水や光のように!
肥料は⇒食事・練習内容
水は⇒練習環境、条件
光は⇒指導者・家庭・仲間等の熱意と愛情
自然に習え、自然に素直に・自分に素直に!を如何に行動に移せるか・結果が出るまでやり切れるかが肝心な事だと思います。
これからもお互い頑張りましょう。
無題 - 塾長
2007/01/08(Mon) 21:23
私は練習も書きものも自分から出たものではないように感じております。
選手1人1人の動きを見ていると何処か天からの意志が私の身体と心・氣を使って今何々を・・・伝えろ!と感じてそれを伝えるだけです。その時の私は空っぽ“空”になっているのだと思います。
私がものを書く(描く)時も同じです。だからそれは私が書いたのですが言葉や氣は天の意志のような氣がします。一緒に天に感謝しましょう。有難い事ですね!
何と書いてありましたか?それが肝心な事ですよ。目を通した全ての人がどう感じるか、感じる(キャッチする)器がどうなのかが大切な事です。その意志を感じることが肝心な事です。それで天と自分が一体になれるかどうかなのです。その時自分の周りには静寂が訪れ素直な自分を感じられますよ。
新年のご挨拶 - 千葉美里
2007/01/03(Wed) 21:18
新年明けましておめでとうございます。去年も櫻井先生にはとてもお世話になりました。陸上を通していろいろな方々と知り合い、学ぶことが山ほどありました!!人間として成長出来る、出来た1年になったと思います。今年も更に成長していき、人ではなく人間になり、アスリートになるように日々の生活はもちろん、練習などに取り組みたいと思います。
新年早々で申し訳ないのですが、栃木合宿に参加しお世話になります。またいつものような楽しい練習、成長出来る練習を楽しみにしてます!!!!!!御指導宜しくお願い致します。
新年のご挨拶 - 塾長
2007/01/04(Thu) 22:37
新年おめでとう御座います。人間は人間として生まれるのではなく、成長の過程で人間になるのだ!競技者に成るのだ!と云う事を本心より分かってくれた美里に有難う!と感謝します。これからも何でも話し合える仲間で居て下さい。合宿楽しみにしていますよ。
無題 - いずみ
2007/01/01(Mon) 18:43
たびたびの書き込み申し訳ありません。
先ほどこの掲示板を読み、5日からの合宿を知りました。通いで結構ですので、参加もしくは見学だけでもできませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
正月合宿について - 塾長
2007/01/01(Mon) 20:28
新年おめでとう御座います。本年もよろしく御願い致します。
合宿の件は、人数と日程を知らせて下さい。1泊でも3泊でも少人数なら結構ですが、日帰りでは他の選手達の戸惑いになりますのでご遠慮、午後1時集合、2時練習開始で朝練習と朝食・昼食までが1セットでなら出来ると思よろしく御願い致します。
至急電話でもご連絡下さい。連絡まで!
本年もよろしくお願いします。 - いずみ
2007/01/01(Mon) 08:32
いよいよ2007年になりました。2人の教え子と自分にとって意味ある年になりそうです。
『ご指導いただきたい』と思いつつも学校行事や大会に追われ、塾長先生にお会いできないふがいなさ、先生、そして生徒に申し訳なく思います。
なんとか、時間を作って塾長先生にお会いし、自分が頂いたご指導を2人にも体験させたいと思っています。喪中のため年賀はできませんが、本年もよろしくお願いいたします。